インビザラインではどのように歯を動かすの?

BLOG ブログ

インビザラインではどのように歯を動かすの?



歯の表面にブラケットをつけ、その上にワイヤーを渡して歯を動かすのがワイヤー矯正です。

古くからのその矯正方法に並び、一般にはマウスピース矯正が広がっています。

歯がどのように動くのか分かりやすいワイヤー矯正に比べて、マウスピース矯正の一つであるインビザラインは、一見どのように歯が動くのか分かりにくく感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

インビザラインがどのように歯に力を加えて動かすのか、その作用機序などについて解説します。


■インビザラインの装置自体について

◎インビザラインのシートはプラスチック

インビザラインのシートはプラスチックでできています。

マウスピースといっても、インビザラインのシートは、スポーツマウスピースなどと比べると硬いプラスチックなのが特徴です。

これを歯列の形に成形して使用します。


◎インビザラインのシートは0.5㎜

インビザラインのシートの厚みは0.5mmほどです。

そのためとても違和感を感じにくいという特徴があります。


◎シートを付け替えることで歯を動かす

この少しずつ形が違うシートを、7日~10日の間に1枚付け替えることで、少しずつ歯を動かします。

マウスピースの動かしたい方向には隙間があいています。

隙間が空いている方と反対側はきつくなっているため、歯は隙間の方に動きます。

そのような特性を利用して、歯を正しい位置へと導きます。


■インビザラインのアタッチメントについて

◎アタッチメントとは?

マウスピース矯正で使うマウスピースは、それだけでも動かす力があります。

しかしそれだけでは力がかかりにくいこともあるため、アタッチメントという突起を歯の表面につけます。


◎突起にかかる力を利用する

歯の表面に突起があることで、その上からマウスピースをつけると突起に力がかかります。

その力を利用して歯をより早く正確に動かします。

アタッチメントはワイヤー矯正でいえばブラケットに当たる部分です。

このアタッチメントには虫歯治療の時などにも使う、白いレジンを利用しています。


■インビザラインが得意な歯の動かし方

◎インビザラインは歯体移動が得意

インビザラインは歯体移動といって、歯の横移動が得意です。

水平に横に動く様子をイメージすると分かりやすいのではないでしょうか。


◎抜歯を伴うものについて

インビザラインは細かな歯体移動を大変得意としていますが、小臼歯の抜歯をした後、その大きく開いた部分に歯を動かすようなケースが不得意な場合があります。

歯が傾斜してしまったり、思い通りに動かなかったりすることもあるため、そのような方は歯科医師がワイヤー矯正をおすすめすることがあります。


◎回転移動について

また回転伴った動きも、ワイヤー矯正の方が得意というケースもあります。

特に大きく回転が必要となる場合、ワイヤー矯正の方がきれいに治ることも多いです。


◎さまざまな種類が増えている

ワイヤー矯正の方が得意とする症例はあるものの、インビザラインのラインナップは年々増えています。

またインビザラインに蓄積されている患者様のデータも日々増え続けているため、抜歯を伴うものでも対応できるケースも増えてきました。

歯科医師と相談しながら、より歯をきれいに動かせる矯正方法を選ぶと良いでしょう。


【インビザラインはマウスピースとアタッチメントで歯を動かす】

マウスピース矯正では、マウスピースそれ自体だけでなく歯の表面にアタッチメントという突起をつけて歯を動かします。

ワイヤー矯正にはないメリットもいっぱいあります。

その力のかかり方の特性から得意不得意があるため、それを見極めながらマウスピース矯正を選択できると良いでしょう。

アイリーデンタルクリニック
歯科医師
⇒理事長の経歴はこちら