あごの位置が悪いと歯並びが良くならない?

BLOG ブログ

あごの位置が悪いと歯並びが良くならない?



歯並びを改善したいと考える方は多くいらっしゃると思います。

歯並びとは「歯の横の並びの状態」を指しますが、歯並びが良くてもあごと噛み合わせの関係が悪いと歯並びの改善につながらないことがあります。

歯並びを整えると同時に整えたい、良いあごの位置とは何なのでしょうか。

また、あごの位置に問題がある方はどのような矯正治療をうければよいのか合わせて解説します。


■あごの位置について

◎上顎に対する下顎の位置

あごの位置とは、上顎に対する下顎の位置のことをいいます。

人間のあごというのは、上顎は固定されており、下顎が可動してものを噛み砕くなどの動作をします。

実は、上顎と下顎は骨ではつながっておらず、上顎のへこみに、下顎骨の頭の部分が筋肉や健などでつながっている状態です。

この状態のために、下顎は前後左右に自由に動くことができるのです。

しかし、そのため外からの力に弱いのも特徴です。

また、複雑な構造をしているため、骨の異常だけでなく、筋肉や健の異常から顎関節症になることもあります。


◎正しいあごの位置とは

顎関節に負担がなく、健全な位置にある状態を「中心位」といいます。

この中心位はあごの位置を示す言葉です。

噛み合わせにはまた別の基準で、「中心咬合位」というものがあります。

これは、歯が最大の面積で噛んでいる状態のことを指します。

この中心位と中心咬合位は、健全な方だとおおむね一致します。

しかし、これが一致していない場合、あごを一番楽な位置に置くと歯がきちんと噛み合わず、歯がきちんと噛み合う位置で噛むとあごに負担がかかるということが起こります。

顎関節症、歯の咬合性外傷などを起こしやすいのが特徴です。

この2つがずれている方は、あごを自然な位置で噛み合わせようとするとまず一部の歯が当たって、その後あごがずれ、全体の歯が当たります。


■あごの位置と矯正治療

◎全顎的な治療が必要

もし、あごと噛み合わせの関係が悪く、歯の異常や顎関節症などの異常がでている場合、歯並びだけを整えてもその後に問題が出て、きちんと矯正の効果が得られない可能性があります。

そのため歯並びを治すだけでなく、全顎的な治療を行って改善をはかる必要があります。


■矯正治療であごの位置と噛み合わせを改善するには

◎子どもの場合

子どもの場合はまだあごが成長途中のため、あごを広げるなどして歯との調和をはかることができます。

歯の交換の様子を観察しながら、あごが一番健全な位置で噛んだ時に歯がバランスよく当たるような口腔の状態に少しずつ誘導します。

早い段階で奥歯の噛み合わせのずれを治しておくことも大切です。

お子さまのあごの位置に異常を感じた場合は早めに相談すると良いでしょう。


◎成人の場合

成人の場合でも、軽度の異常の場合は、噛み合わせを含めた全顎的な治療を行うことであごの位置が正しい位置に導かれて、顎関節症が治癒するなどの可能性が見込めます。

しかし、もしはじめからあごの大きさなどによって噛み合わせがずれてしまっている場合は、あごを外科的に矯正する必要が出てくることもあります。

特に重度の反対咬合や非対称などは外科的矯正の適応です。


【正しいあごの位置と正しい噛み合わせが両方必要】

見た目の歯並びだけでなく、歯がバランスよく当たる噛み合わせ、無理のない顎関節の位置、3つが揃ってようやく良い口腔の状態になります。

どれか1つだけ整えても、後戻りや顎関節症、咬合性外傷などのリスクにつながるため注意が必要です。

当院では歯並びだけでなく噛み合わせ、あごの位置も正しい位置に導く矯正治療を行っています。

見た目を整えたい方はもちろん、顎関節症がある方、噛み合わせが悪いなと感じる方はぜひ当院にご相談ください。

アイリーデンタルクリニック
歯科医師
⇒理事長の経歴はこちら