歯並びを悪くする悪習慣と原因とは?

BLOG ブログ

歯並びを悪くする悪習慣と原因とは?



生まれつき歯並びに問題がある方もいらっしゃいますが、歯並びは生活習慣などで悪くなることもあります。

例えば、矯正をしても、これらの生活習慣が改善しないと再び歯並びが悪くなるケースもあります。

歯並びを悪くしないためにはどのようなことに気を付ければよいのでしょうか。

歯並びを悪くする悪習慣について解説します。


■歯並びを悪くする癖とは

◎口呼吸

口で呼吸していると、口を閉める筋肉などが衰え、歯が前に傾斜しやすくなります。

それにより、また口を閉じることが難しくなり、さらに歯並びを悪化させる原因となります。

口が開いて、歯が前に出ているこのような状態を「アデノイド顔貌」といいます。

口呼吸は鼻疾患などによって起こるため、必要であれば耳鼻科と連携して改善を目指します。


◎頬杖

頬杖をつくと、歯が押されて内側に倒れ込みます。

これにより歯並びの悪化につながります。


◎片側噛み

片側だけで噛んでいると筋肉の発達に左右差が出ます。

これにより歯並びが悪くなったり、顎関節症の原因になったりします。


◎舌癖

舌で歯を押す、舌を噛むなどの癖があると、歯が前に押され、歯並びが悪くなる原因となります。

舌は先端が上のあごの歯の裏側に位置しているのが正しい位置です。これ以上前に出す癖がある方は要注意です。


◎歯ぎしり、食いしばり

歯ぎしり、食いしばりはとても歯に負担のかかる癖です。

歯並びが悪くなるだけでなく、歯のすり減りや破折の原因にもなるため注意が必要です。


◎むし歯、歯周病、喪失歯の放置

むし歯や歯周病になった歯をそのまま放置して、他の歯で噛むなどの癖を続けていると、歯並びが悪化する原因になります。

また、歯を失ってそのままにしておくと、失った部分に他の歯が倒れ込み、歯並びが変わります。

例えば前歯を一本失って放置した場合でも、影響は前歯付近のみに留まりません。

奥歯も含めた全体の歯並びが少しずつ変わり、歯並び悪化の原因となります。


■歯並びを悪くしないために

◎癖を除去する習慣をつける

口呼吸、頬杖、舌癖などの癖は、普段の生活の中で気を付け、なるべく除去するように心がけましょう。

癖は自分では気付きにくいこともあるため、目の付くところの張り紙をして、気が付いたら止めるなどの方法を取ることも有効です。


◎マウスピースの使用

歯ぎしり、食いしばりは夜眠っている間に行っている方が多いです。

これは、気を付けて止められる癖ではないので、歯科医院でマウスピースを作りましょう。

歯をマウスピースで保護することで、かかる力を抑えます。

また、口呼吸と同じく鼻づまりなどから歯ぎしり・食いしばりを行う方もいらっしゃいますので、必要であれば耳鼻科と連携することも大切です。


◎適切な治療を受ける

むし歯、歯周病がある方は早めの治療を受けましょう。

また、喪失歯がある方は早めの補綴治療が必要です。

隙間をきちんと補綴物で補っておくことにより、他の歯が倒れてくるなどの、歯並びを悪くする原因を除去できます。


【歯並びを悪くする原因に気付いて除去するのが大切】

まずは歯並びを悪くする原因に気が付くことが大切です。

癖は気付かないうちに行っていることも多いため、家族など、身近な方に協力してもらうのも良いでしょう。

歯科医院と連携しながら日常生活の中で工夫し、癖を除去していきましょう。

また、夜眠っている間のの歯ぎしり、食いしばりはご自分で注意することが難しいため、マウスピースでの治療が有効です。

その他、むし歯、歯周病、喪失歯は放置せず早めの治療を行うことで、歯並びが悪くなることを防げます。

歯並びが悪くなってきた気がする、悪癖を治したいという方は、ぜひ一度当院にご相談ください。

アイリーデンタルクリニック
歯科医師
⇒理事長の経歴はこちら