10代で矯正治療を考えたら知っておきたいポイントとは?

BLOG ブログ

10代で矯正治療を考えたら知っておきたいポイントとは?




矯正治療は、見た目の改善だけでなく、口腔機能の向上や将来的な歯の健康維持にもつながります。

10代で矯正治療を始めると、多くのメリットがありますが、その時期に特有の注意点もあります。

今回は、10代で矯正治療を考える際に知っておきたいポイントについて解説します。


■混合歯列期とその後の治療

◎混合歯列期は何歳から何歳まで?

混合歯列期とは、通常6歳から12歳までの期間を指します。

この時期は、乳歯と永久歯が混在しており、成長期のあごの発達を利用して矯正治療を行うことが効果的です。

この時期の治療をⅠ期治療と呼びます。


◎それ以降の歯の特徴は?

12歳以降になると、ほとんどの乳歯が抜けて永久歯が揃い、Ⅱ期治療が始まります。

この時期は、あごの成長がほぼ完了し、歯の位置や噛み合わせの調整に重点を置いた矯正治療が行われます。

例えば、ブラケットやインビザラインなどを用いて、具体的な歯並びの改善がはかられます。

Ⅰ期に比べて歯の移動はやや難しくなるものの、適切な治療で美しい歯並びと噛み合わせを実現することが可能です。


■混合歯列期における矯正治療

◎あごの成長を活用

混合歯列期は、あごの成長期を利用してあごの大きさや歯の位置を調整し、将来的な歯列不正を予防します。

あごの拡大装置、成長の方向をコントロールする装置などを使用できるのは、この時期ならではです。

Ⅰ期治療を行ってあごを整えておくと、Ⅱ期に治療を行う必要がなくなる可能性もあります。

もしⅠ期で治しきれなかった場合でも、Ⅱ期治療がよりスムーズに進みやすいというメリットがあります。

 

◎歯の移動が容易

永久歯が生え揃う前にスペースを確保することで、歯の移動が比較的容易なのが特徴です。

また、年齢が低いほど歯は容易に動きます。

これにより、治療期間が短縮され、治療の負担が軽減されます。


◎習慣の改善

指しゃぶりや舌癖などの悪習慣を早期に修正することで、歯並びへの悪影響を最小限に抑えられます。

例えば、舌癖が原因で前歯が突出している場合、矯正治療を通して舌の位置を正しくすることで、正常な歯並びを維持することができます。


■永久歯が生え揃った後の矯正治療

◎永久歯が生え揃った後は歯並びの調整に移行

12歳頃になると、ほとんどの永久歯が生え揃います。

あごの成長はもうほとんど止まっているので、この時期の矯正治療は、歯の位置を整える治療となります。

このⅡ期治療の内容は、成人の通常の矯正治療とほとんど変わりません。


◎親知らずが問題となる年齢

親知らずは20歳前後に生えてくることの多い歯です。

しかし、生えてくるスペースがなく潜ったままのケースもあります。

このように埋伏している親知らずが他の歯に影響を与える可能性がある場合、CT検査を通じて早期に発見し、適切な対策を講じる必要があります。

親知らずが残ったまま矯正治療を行うと、前に伸びてくるケースなどで歯並び全体が崩れるリスクがあります。


【早い時期の矯正にはメリットが多い】

10代での矯正治療は、混合歯列期と永久歯が生え揃った後の治療に分けられ、それぞれに適したアプローチが必要になります。

混合歯列期には、あごの成長を活用して歯並びを整え、永久歯が生え揃った後には、具体的な歯の位置や噛み合わせの問題に対処します。

また、CT検査を活用することで、埋伏歯の確認や治療リスクの評価が可能となります。

これらのポイントを押さえることで、より効果的かつ安全な矯正治療を受けることができます。

将来の歯の健康を見据えて、早期の矯正治療を検討することをおすすめします。

早い時期の矯正にはメリットが多いことを踏まえ、美しい笑顔と健康な歯を手に入れましょう。

アイリーデンタルクリニック
歯科医師
⇒理事長の経歴はこちら