矯正治療をしたいけど、むし歯や歯周病があるという悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そもそも、むし歯や歯周病がある場合、矯正治療できるの?できるとしたら、どのようなことを気を付ければいいの?
矯正治療とむし歯、歯周病の関係について解説します。
目次
■むし歯、歯周病について
◎むし歯
むし歯とは、むし歯菌に感染することによって起こる、進行性の感染性疾患です。
むし歯は一度できてしまうと自然に治癒することはありません。
矯正中は天然歯の上に矯正装置を付けるため、唾液の自浄作用が働きにくくなり、とてもむし歯ができやすく、進行しやすい状態になります。
これは、ワイヤー矯正でもマウスピース矯正でも同じです。
◎歯周病
歯周病とは、歯周ポケットから入り込んだ細菌が歯周組織に感染し、炎症を起こす病気です。
歯周病菌は歯肉に炎症を起こすだけでなく、その下の歯槽骨にまで感染し、歯槽骨を溶かします。
歯槽骨は歯を支えている骨なので、溶かされてしまうと歯を支えきれなくなります。
これにより、歯が動揺し、最終的には抜け落ちてしまうのが歯周病です。
矯正治療においては、この歯槽骨の吸収と増生が、治療の成否を大きく左右します。
きちんと歯槽骨の増生が行われない状態で治療を行うと、歯が思い通りに動かないだけでなく、歯周病をさらに進行させてしまうリスクがあります。
■むし歯や歯周病があった時の矯正治療の仕方
◎まずはむし歯や歯周病の治療を
むし歯や歯周病がある状態で矯正治療を行うと、その進行を早めてしまうリスクがあります。
そのため、むし歯や歯周病がある状態で矯正治療を希望される場合は、まずはそれらの治療を行ってから、矯正治療に進む必要があります。
むし歯も歯周病も重度なほど治療期間がかかるため、矯正治療に入るまでに時間がかかることもあります。
しかし、これらの前治療をしっかり行うことによって、矯正治療を計画通りに進めることができます。
■治療中にむし歯や歯周病になった場合
◎むし歯、歯周病の治療を優先して行う
矯正治療中は、唾液の自浄作用や歯みがきのしにくさなどから、普段よりむし歯や歯周病にかかりやすい状態といえます。
そのため、矯正治療中にむし歯や歯周病にかかってしまうという方もいらっしゃいます。
矯正治療中にむし歯や歯周病にかかってしまった場合は、まずはそれらの治療が優先となります。
小さいむし歯の場合は装置を外さなくても治療が可能なこともありますが、噛み合わせが変わるような大きなむし歯の場合、装置を作り直さなくてはならなくなるケースも考えられます。
また、歯周病の場合も同様です。
歯周病では歯を支えている骨が溶けてしまうため、矯正治療でかかる力に、歯と歯槽骨が耐えられなくなってしまうことがあります。
歯周病をきちんと治してから治療を再開する必要があります。
◎しっかり口腔清掃するのが大切
矯正期間中にむし歯や歯周病にかからないためにも、丁寧な口腔清掃を行うことが大切です。
ワイヤー矯正にくらべ、マウスピース矯正は装置を取り外せるため口腔清掃がわりとスムースですが、アタッチメントがついていたり、マウスピースが入っている時は唾液の自浄作用が働きにくいことなどから、やはり矯正治療をしていない時とは大きな違いがあります。
ワイヤー矯正でもマウスピース矯正でも、口腔清掃をきちんと行い、むし歯や歯周病にかからないように注意しましょう。
【矯正治療を行う前にむし歯や歯周病の治療を】
むし歯や歯周病がある場合は、それらの治療が終わってから矯正治療を行う必要があります。
また、途中でかかってしまった場合は、装置を外す、治療の中断などが必要なこともあります。
むし歯や歯周病があるからといって治療を諦める必要はありませんが、それらのリスクがあることをきちんと把握し、矯正治療計画を立てると良いでしょう。